.webp)
管理職から始まる「組織変革」~mento木村 × NEC執行役堀川大介氏 × 坂井風太氏のトークセッション~【NewsPicks アーカイブ配信】
こんな方におすすめ!
・大手企業の人事責任者(管理職)の方
・管理職として、どのように組織に貢献すべきか悩んでいる方
・管理職として、まず何から取り組むべきか明確化されていない方
日本の職場を取り巻く環境が激変するなか、管理職に求められる役割と在り方も大きく変化しています。
従来の「指示・管理型」から、「対話と巻き込み」でチームを動かすマネジメントへ。
いま、現場の変化の起点として管理職を再設計することが、組織の本質的な変革につながっています。
そうした中で注目されているのが、「管理職コーチ」という新たなアプローチです。
今回は、NewSchoolと、リーダー育成・組織開発に特化した「マネジメントサクセスプログラム」を展開するmentoがコラボ。
管理職が現場で実際に“動き方“を変えていくための実践知や行動変容の支援について、先進企業の事例とともに、共に考えるプログラムを実施します。
登壇者には、NEC CHROの堀川大介氏、Momentor代表の坂井風太氏、パーソルダイバースの森安氏、mento経営陣の木村憲仁氏・丹下恵里氏など、多様な角度から“マネジメントのこれから“を捉えてきた実践者が登場。
「管理職から始まる組織変革」をテーマに、これからの管理職支援の在り方、そして「コーチング」との関係性を、リアルな現場の変化とともに、掘り下げていきます。
<プログラム>
1)管理職の孤立化と難易度が高まっている理由とは
2)不確実性が高い時代における管理職の重要性
3)組織変革の真髄。組織改革のカギは「管理職」である理由
4)管理職が身につけるべき「スキル」「マインド」とは?
5)管理職の孤立・難易度が上がっているからこそ、外部視点の「コーチ」の重要性
※過去実施したセミナーのアーカイブ動画配信となります。
開催概要
開催日時
参加方法
フォームよりお申し込みください。
※20分間のセミナー動画を登録いただいたメールアドレス宛にお送りします
スピーカー

堀川 大介
1992年 NEC入社後、官公庁関係の営業を担当。その後、経営企画部門にて中期経営計画立案等を推進。パブリック企画本部長、社会基盤企画本部長、NECマネジメントパートナー社長を経て、2023年より現職。NECの再成長に向け、人と組織の力の最大化に取り組む。

坂井風太
DeNA入社後、事業責任者、子会社代表を歴任。その後、人材育成責任者として、学術理論に基づいたマネジメント基盤を構築。体系的かつ実践的な内容が好評を博し、大企業・スタートアップ・国立大学など、210社を超える組織にプログラムを提供。『PIVOT』『TBS NEWS DIG』『ReHacQ』など、YouTube動画が累計450万回再生を突破。

木村 憲仁
早稲田大学卒。リクルートでプロダクトマネージャーとしてサービス開発を牽引。2017年度リクルート全社イノベーションコンテスト2部門同時受賞。2018年にmentoを創業し、法人・個人向けにコーチング事業を展開。累計6万時間以上のセッションを提供し、ビジネスパーソンの成長と企業変革を支援。