
従業員体験(EX)で動かすエンゲージメント向上〜2026年人的資本開示の高度化に向けた管理職支援の道筋〜
こんな方におすすめ!
エンゲージメントを「測る」だけの時代は、終わりを迎えようとしています。
2026年3月期からは、人的資本の開示において、企業戦略との関連性や前年との比較可能性といった“戦略連動性”が求められ、単なるスコア提示ではなく、「どんな人材戦略で、どんな組織文化をつくるのか」が問われる時代です。
そして、エンゲージメントを大きく左右するのが、日々の従業員体験(EX)。
その中心にいるのが、管理職です。
けれど実際には、プレイヤー兼任の多忙さや組織構造の負荷によって、メンバーと向き合う余裕が持てないことも少なくありません。
そこで本セミナーでは、『日本企業のタレントマネジメント』著者・石山恒貴教授をお招きし、「管理職を通じて従業員体験をどう変えていけるのか?」そのヒントを理論と実践の両面から紐解いていきます。
開催概要
開催日時
2025年12月9日(火)12:00〜12:45参加方法
フォームよりお申し込みください。セミナーはビデオ会議ツール「Zoom」を使用します。参加用のURLや接続方法は申込後にお送りいたします。
スピーカー
.webp)
石山恒貴
一橋大学社会学部卒業、産業能率大学大学院修士課程修了、法政大学大学院博士後期課程修了、博士(政策学)。NEC、GE、米系ライフサイエンス会社を経て、現職。日本労務学会常任理事、人材育成学会常任理事、Asia Pacific Business Review(Taylor & Francis) Regional Editor、一般社団法人越境イニシアチブ理事、日本女性学習財団理事、フリーランス協会アドバイザリーボード等。
主な著書:『人が集まる企業は何が違うのか』光文社、『キャリアブレイク』(共著)千倉書房、『ゆるい場をつくる人々』(共著)学芸出版社、『定年前と定年後の働き方』光文社、『カゴメの人事改革』(共著)中央経済社、『越境学習入門』(共著)日本能率協会マネジメントセンター、『日本企業のタレントマネジメント』中央経済社等
主な受賞:日本の人事部「HRアワード2023」書籍部門最優秀賞(『カゴメの人事改革』)、日本の人事部「HRアワード2022」書籍部門最優秀賞(『越境学習入門』)、経営行動科学学会優秀研究賞(JAASアワード)(2020)『日本企業のタレントマネジメント』、人材育成学会論文賞(2018)等








