ホーム
セミナー・イベント
成果を生む組織は、"あなたのチーム"から生まれる ~組織づくりの新常識とこれから人事が果たす課題~
成果を生む組織は、"あなたのチーム"から生まれる ~組織づくりの新常識とこれから人事が果たす課題~

こんな方におすすめ!

  • ウェルビーイングやエンゲージメントを高める組織づくりに関心のある方
  • 「リーダーが頑張る」ではなく、チーム単位で成果を出す仕組みにシフトしたい方
  • AIや新しいテクノロジーを活用した 職場開発・チーム開発の可能性を知りたい方

個人のスキル向上だけでは、組織の成果は頭打ちになる──。

これからの組織づくりには「チーム単位での開発」「職場環境の設計」という視点が欠かせません。

本セミナーでは、株式会社ゆめみ CHRO・太田昂志氏をお招きし、著書に込めたメッセージを軸に、

  • なぜ“個人開発”から“職場開発”“チーム開発”へシフトすべきなのか
  • チームの成果と構造の関係性(JDRモデルなど)
  • リーダーだけに頼らない、チームで成果を出すための具体的アプローチ
  • をお話しいただきます。

また、後半のパネルディスカッションでは、現実の壁に直面する管理職の視点も交えながら、

「理想と現実のギャップをどう乗り越えるか?」を参加者と共に考えます。

開催概要

開催日時

2025年11月11日(火)12:00〜13:00

参加方法

フォームよりお申し込みください。セミナーはビデオ会議ツール「Zoom」を使用します。参加用のURLや接続方法は申込後にお送りいたします。

スピーカー

太田 昂志
株式会社ゆめみ 上席執行役員CHRO

太田 昂志

システムインテグレーター等を経て、株式会社ゆめみに入社。CHRO、取締役、上席執行役員を歴任し、DX・内製化支援の分野でリーディングカンパニーとしての成長に貢献。「働きがいのある会社」アワード各賞の受賞にも導いた。その後、外資系コンサルティングファームとの戦略的パートナーシップ締結に携わり、両社のシナジー創出に向けた経営基盤の再構築を推進。2025年より現職。共著に『職場を上手にモチベートする科学的方法 無理なくやる気を引き出せる26のスキル』(ダイヤモンド社)がある。

成果を生む組織は、"あなたのチーム"から生まれる ~組織づくりの新常識とこれから人事が果たす課題~

こんな方におすすめ!

  • ウェルビーイングやエンゲージメントを高める組織づくりに関心のある方
  • 「リーダーが頑張る」ではなく、チーム単位で成果を出す仕組みにシフトしたい方
  • AIや新しいテクノロジーを活用した 職場開発・チーム開発の可能性を知りたい方

個人のスキル向上だけでは、組織の成果は頭打ちになる──。

これからの組織づくりには「チーム単位での開発」「職場環境の設計」という視点が欠かせません。

本セミナーでは、株式会社ゆめみ CHRO・太田昂志氏をお招きし、著書に込めたメッセージを軸に、

  • なぜ“個人開発”から“職場開発”“チーム開発”へシフトすべきなのか
  • チームの成果と構造の関係性(JDRモデルなど)
  • リーダーだけに頼らない、チームで成果を出すための具体的アプローチ
  • をお話しいただきます。

また、後半のパネルディスカッションでは、現実の壁に直面する管理職の視点も交えながら、

「理想と現実のギャップをどう乗り越えるか?」を参加者と共に考えます。

開催概要

開催日時

2025年11月11日(火)12:00〜13:00

参加方法

フォームよりお申し込みください。セミナーはビデオ会議ツール「Zoom」を使用します。参加用のURLや接続方法は申込後にお送りいたします。

スピーカー

太田 昂志
株式会社ゆめみ 上席執行役員CHRO

太田 昂志

システムインテグレーター等を経て、株式会社ゆめみに入社。CHRO、取締役、上席執行役員を歴任し、DX・内製化支援の分野でリーディングカンパニーとしての成長に貢献。「働きがいのある会社」アワード各賞の受賞にも導いた。その後、外資系コンサルティングファームとの戦略的パートナーシップ締結に携わり、両社のシナジー創出に向けた経営基盤の再構築を推進。2025年より現職。共著に『職場を上手にモチベートする科学的方法 無理なくやる気を引き出せる26のスキル』(ダイヤモンド社)がある。

あなたのお悩み・課題に合わせて活用方法をご案内します。
お気軽にお問い合わせください。

成果を生む組織は、"あなたのチーム"から生まれる ~組織づくりの新常識とこれから人事が果たす課題~

こんな方におすすめ!

  • ウェルビーイングやエンゲージメントを高める組織づくりに関心のある方
  • 「リーダーが頑張る」ではなく、チーム単位で成果を出す仕組みにシフトしたい方
  • AIや新しいテクノロジーを活用した 職場開発・チーム開発の可能性を知りたい方

個人のスキル向上だけでは、組織の成果は頭打ちになる──。

これからの組織づくりには「チーム単位での開発」「職場環境の設計」という視点が欠かせません。

本セミナーでは、株式会社ゆめみ CHRO・太田昂志氏をお招きし、著書に込めたメッセージを軸に、

  • なぜ“個人開発”から“職場開発”“チーム開発”へシフトすべきなのか
  • チームの成果と構造の関係性(JDRモデルなど)
  • リーダーだけに頼らない、チームで成果を出すための具体的アプローチ
  • をお話しいただきます。

また、後半のパネルディスカッションでは、現実の壁に直面する管理職の視点も交えながら、

「理想と現実のギャップをどう乗り越えるか?」を参加者と共に考えます。

開催概要

開催日時

2025年11月11日(火)12:00〜13:00

参加方法

フォームよりお申し込みください。セミナーはビデオ会議ツール「Zoom」を使用します。参加用のURLや接続方法は申込後にお送りいたします。

スピーカー

太田 昂志
株式会社ゆめみ 上席執行役員CHRO

太田 昂志

システムインテグレーター等を経て、株式会社ゆめみに入社。CHRO、取締役、上席執行役員を歴任し、DX・内製化支援の分野でリーディングカンパニーとしての成長に貢献。「働きがいのある会社」アワード各賞の受賞にも導いた。その後、外資系コンサルティングファームとの戦略的パートナーシップ締結に携わり、両社のシナジー創出に向けた経営基盤の再構築を推進。2025年より現職。共著に『職場を上手にモチベートする科学的方法 無理なくやる気を引き出せる26のスキル』(ダイヤモンド社)がある。

あなたのお悩み・課題に合わせて活用方法をご案内します。
お気軽にお問い合わせください。