開催予定のセミナー・イベント
mentoの新サービス「mento マネジメントAI」をデンストレーションを踏まえて解説します。
NewsPicksではお伝えしきれなかった“施策の舞台裏”に光を当て、パーソルダイバース森安氏から「管理職育成の課題」から、人事としての方針、そして現状の手応えと新たに見えてきた課題についてお話を伺います。
「管理職から始まる組織変革」をテーマに、これからの管理職支援の在り方、そして「コーチング」との関係性を、リアルな現場の変化とともに、掘り下げていきます。
個人のスキル向上だけでは、組織の成果は頭打ちになる──。これからの組織づくりには「チーム単位での開発」「職場環境の設計」という視点が欠かせません。 本セミナーでは、株式会社ゆめみ CHRO・太田昂志氏をお招きし、著書に込めたメッセージを軸に、「理想と現実のギャップをどう乗り越えるか?」を参加者と共に考えます。
パーソル総合研究所 上席主任研究員 小林 祐児氏をお招きし、「マネジメント変革」の限界と、その背景にある「リーダーシップ幻想」について深く掘り下げます。「人事の筋トレ発想からの転換ポイント」について具体的な事例を交えながらお伝えします。
株式会社Momentor 代表 坂井風太さんとmento木村が「組織を変える人事 組織を壊す人事」をテーマに人材開発・組織開発推進者に必要なリーダーシップとこれからのマネジメント論について徹底討論いたします。
『Management Success Summit 2024これからの管理職支援を学びつくす人事向けカンファレンス』の講演をお届け。
なぜ、部課長としてチームを牽引する上でコーチングが必要とされているのか。 なぜ、メンバーとのコミュニケーション課題が生まれているのか。 その理由をコーチングプラットフォームmentoが徹底解説いたします。
新たな管理職の育成施策として注目されるコーチングについて、他施策との違いや導入効果について解説します。
【mento×EVeM】「実践ワーク一体型セッション」として、コーチングをもとに1on1について「学ぶ・見る・やってみる」をセットにし講座を開催します。※アーカイブ動画では学ぶ・見るパートのみ配信しています。
数年にわたりmentoのコーチングを導入し、管理職の戦略立案支援に活用されている株式会社電通コーポレートワン 外山様にご登壇いただき、「なぜ当初mentoを選んだのか」「なぜ数年間も選び続けているのか」をお話しいただきます。
スキル可視化・アセスメントの意義や、評価結果を組織の資産として活用するためのポイントを紹介いただきます。また、mento マネジメントコーチを提供するmentoから、評価結果を育成支援に繋げる実践ポイントについてお伝えいたします。
株式会社カオナビ 田中様とmento庄司で、人事として新任管理職の状態をキャッチアップする方法について、また現代の新人管理職に本当にフィットする支援施策とは何なのか、について、データや現場の生の声を紹介しながら徹底議論いたします。
日本の人事部「HRカンファレンス2024-春-」にて実施した講演をアーカイブ動画配信いたします。
あなたのお悩み・課題に合わせて活用方法をご案内します。お気軽にお問い合わせください。